令和7年4月1日から NPO法人つくばいきものSDGsとしての活動を開始します。
当法人の活動は、皆様の会費、寄付、そして 各種助成金から成り立っています。
「旧 洞峰いきものSDGsの会」同様、つくばの生物多様性保全のために、私達の活動をご支援いただけますように、お願い申し上げます。
個人会員には、正会員(年会費5,000円)と 賛助会員(年会費3,000円)の2種類があります。
違いは、正会員の方は、当法人の理事会に参加し、議決権を持つことができ、賛助会員は理事会に参加することができないということとなります。
法人会員は、賛助会員(年会費1口10,000円)のみとなります。
詳細はこちらへ ➡ 会員募集のページ
新着情報
- 2025.05.11
- 春の植物探検ウォーク in 洞峰公園
- 2025.04.27
- 髙野丈さんと一緒に歩く春の野鳥観察会 in 洞峰公園
- 2025.04.13
- サクラ樹木調査
- 2025.03.14
- 令和7年度会員募集開始!
令和7年度 会員募集開始
自然写真家 髙野丈氏と歩く洞峰公園 「春の渡り観察会」
今年も春の洞峰公園で、自然写真か髙野丈さんの案内で、カイツブリの子育てや春の渡りを観察しませんか。
日頃、見過ごしている木々の梢、沼の水面も目を凝らすと、色々な鳥たちの生活を見つけることができます。
この観察会は、市民参加型調査・モニタリングとして、その結果を、皆で見つけた鳥の種類をつくばの生物多様保全に役立てていきます。
日頃、見過ごしている木々の梢、沼の水面も目を凝らすと、色々な鳥たちの生活を見つけることができます。
この観察会は、市民参加型調査・モニタリングとして、その結果を、皆で見つけた鳥の種類をつくばの生物多様保全に役立てていきます。
4/27(日)「春の渡り観察会」 参加申込はこちらから |
植物・樹木博士 小幡和男先生と歩く 春の植物探索ウォーク in 洞峰公園
洞峰公園には、250種以上の植物が自生しています。
茨城県の植物を知り尽くした植物・樹木博士 小幡和男先生と一緒に、つくばの里地里山に特徴的な植物を観察しながら、洞峰公園内を歩きます。
すると、摩訶不思議なことに、これまでただの草と思っていたそこここ生えている植物の一つ一つに、不思議な構造や名前の由来や人との生活との繋がりがあることに気づかされます。
茨城県の植物を知り尽くした植物・樹木博士 小幡和男先生と一緒に、つくばの里地里山に特徴的な植物を観察しながら、洞峰公園内を歩きます。
ウォークに参加して、君も洞峰植物博士への第一歩を踏み出そう!