市民ボランティア団体 洞峰いきものSDGsの会は、
新たに 特定非営利活動法人つくばいきものSDGs として活動をつづけます。

地域の皆様と共に、洞峰公園から始めた生物多様性保全活動を拡大し、
人と緑といきものが調和する街”つくば”の発展に貢献していきます!

ビジョン|自然とつながる、未来をつくる。
私たちがめざすのは、身近な自然に触れて幸せを感じる社会、人と自然が支えあいともに未来を紡ぐ社会です。

ミッション|未来に贈る、自然を育む。
私たちの使命は、身近な自然を未来へ届けることです。街中の自然の恩恵を誰もが享受できるよう、持続可能な環境保全に取り組みます。

新着情報

2025.12.14
【キャンセル待ち】双眼鏡で鳥観隊 第2回 洞峰沼の水鳥観察会
2025.12.07
【募集中】MY腐葉土づくり 自然共生サイト洞峰公園の保全活動にチャレンジ!
2025.11.30
第2回つくば生物多様性フェスタ(筑波大)開催!
2025.11.24
【募集中】秋の樹木調査(追加調査)
2025.11.22
【キャンセル待ち】洞峰公園 再発見「歴史といきものを知るツアー ~秋編~」を開催!
2025.11.16
【満席・申込〆切】どんぐりクエスト2025 in 洞峰公園を開催!
2025.11.09
【キャンセル待ち】双眼鏡で鳥観隊 第1回 洞峰沼の水鳥観察会
2025.11.02
秋のきのこ探索ウォークを開催!
2025.10.26
【雨天中止】秋の樹木調査(第2回)in 洞峰公園を開催!
2025.10.25
ネイチャーポジティブブース出店@洞峰感謝祭
2025.10.19
自然写真家・髙野丈さんと歩く洞峰公園「夏鳥と冬鳥の渡り観察会」を開催します。
2025.10.12
秋の樹木調査(第1回)in 洞峰公園を開催!
2025.09.16
「洞峰公園・まつぼっくり公園・二の宮公園」が国の自然共生サイトに認定されました
2025.09.14
秋の植物探検ウォークを開催します!
2025.08.30
水草研究会第47回全国集会で「洞峰沼の埋土種子撒きだしの結果」を発表します(P-09)
2025.07.13
夏の昆虫採集大作戦 in 洞峰公園
2025.07.05
洞峰グリーンレンジャーズ(希少種保全活動)~イヌヌマトラノオとギンランを守ろう~
2025.06.28
初夏のきのこ探索ウォーク in 洞峰公園
2025.06.15
洞峰公園ふれあいフェスタ(つくば市主催)
2025.06.14
夏の花壇を作ろう Part1作業 球根回収と土壌整備
2025.06.06
二の宮公園 夏の花壇づくり
2025.06.01
令和6年度の決算報告書・事業報告書を掲載しました。
2025.06.01
第1回 初夏の樹木調査 in 洞峰公園
2025.05.11
春の植物探検ウォーク in 洞峰公園
2025.05.06
市民参加型 絶滅危惧植物モニタリング(キンランを探せ!)
2025.04.27
髙野丈さんと一緒に歩く春の野鳥観察会 in 洞峰公園
2025.04.13
サクラ樹木調査
2025.04.11
洞峰グリーンレンジャーズ募集開始!
2025.03.14
令和7年度会員募集開始!

【受付中】MY 腐葉土づくり 「腐葉土を作って、自然共生サイトを保全しよう!」

はらはらと落葉が舞い散る季節となりました。
NPOつくばいきものSDGsでは、落葉を腐葉土にして、希少植物や木々の保護に利用しています。
この秋は、15組の方々とご一緒に「MY腐葉土」を作るイベントを企画しました。
野鳥の声を聞きながら、落葉をはいて、各組 1バレル(ドラム缶)の腐葉土を作ります。
集めた落ち葉は、害虫や匂いが生じないクリーンな腐葉土製造の仕組みを使って腐葉土にします。
約6か月後には、皆様それぞれが作った腐葉土を、公園の土に返します。

この機会に、個人で、お友達と、ご家族で、参加してみませんか?

参加申込はこちら
MY 腐葉土づくりの詳細はこちら

筑波大キャンパスの生きもの探訪!第2回つくば生物多様性フェスタ開催

昨年開催され大好評だった「つくば生物多様性フェスタ」の第2回が、今年も開催されます。
開催日は、11月30日(日)。
秋が深まり、冬がもうそこまで来ている筑波大キャンパスを、大学の先生方や大学生が案内してくれます。
日頃、なかなか訪れる機会がない大学キャンパスを観たり、建物周辺に広がる植物やひっそり生息している昆虫を観察することができるめったにないチャンスです。
フェスタには、たくさんのNPOや企業がそれぞれのネイチャーポジティブ活動について、紹介しています。
つくばのいきものたちを知るまたとない機会です。是非、この機会にご参加ください!!

なお、自家用車の方は駐車場が利用できます。バスの場合は、バス停・筑波大学中央が近いそうです。
観察会は、当日の先着順で参加できるそうです。

フェスタの申込はこちらからです➡第2回 つくば生き物多様性フェスタ
イベントの詳細はこちらです!

洞峰公園の生物多様性と保全活動が「自然共生サイト」として国から認定されました!

2025年9月16日 ペデストリアンデッキを介してつながっている3つの公園(洞峰公園・まつぼっくり公園・二の宮公園)が、国の自然共生サイトに認定されました。

専門家の指導の下、観察会を通して、多くの市民の方々と共に得た調査結果を取りまとめ、つくば市と共に国に提出したところ、その価値が認められました。
これは、これまで多くの方々と共に取り組んできた生物多様性保全活動の賜物であり、3つの公園の動植物やそれらを育む環境が次世代に継続する価値あるものと認められたことを示します。

今回認められた3つの公園の生物多様性の価値は、次に挙げたものです。
  1. 希少な動植物が生息生育している場としての価値
  2. 在来種を中心とした多様な動植物からなる生態系が存在する場としての価値(洞峰公園のみ)
  3. 越冬・休息・繁殖・採餌・移動(渡り)など、動物の生活史にとって重要な場としての価値(洞峰公園のみ)

本認定による3つの公園の運営や管理、利用の内容への影響はありません。これまで通りの公園を大切にしていきたいと思います。




「自然共生サイト認定書」つくば市と共同申請しました。
ネイチャーポジティブと自然共生サイトの関係。

洞峰グリーンレンジャーズ募集! 「小さなできるが、素敵な公園につながるボランティア活動」

洞峰グリーンレンジャーズは、NPO法人つくばいきものSDGsが主催する新しいスタイルの公園ボランティア活動です。
ボランティアプログラムの中から、あなたが参加できる・参加したいものを選択してください。
まずは、無理せず、始めて見る。愉しんでみる。
そこからスタートしてみませんか。

主なレンジャーズ活動:
 ・ 落ち葉掃き&腐葉土づくり(公園カーボンニュートラル活動)
 ・ 希少種生育エリア整備(草引き・土壌改良等)
 ・ 花壇整備(生物多様性に配慮した花壇整備)
 ・ 観察会などのイベントのお手伝い

洞峰グリーンレンジャーズ
録フォームはこちら
すきま時間にちょこっと活動

【キャンセル待ち】洞峰公園 再発見「歴史といきものを知るツアー ~秋編~」を開催!

市民アンケートでは、つくば市民が筑波山の次に大切にしたい自然は洞峰公園とか。
1980年に、筑波研究学園都市の基幹公園として開園した洞峰公園ですが、そこに秘められた歴史や、ジョギングや散歩の傍らに広がる自然の豊かさの実際の姿はあまり知られていません。

洞峰公園が、自然共生サイトに認定されたことを記念して、洞峰公園の忘れられた歴史と日頃気づいていない自然に触れるツアーを企画しました。

ツアーでは、1980年の開園当時のエピソードに触れるスポットを訪ねたり、双眼鏡を使って、洞峰沼の鳥たちの生態をつぶさに観察するコーナーもあります。
この機会に洞峰公園の新たな魅力を開拓してみてください!

参加申込はこちらから
ツアー詳細はこちら

【キャンセル待ち】~双眼鏡で鳥観隊~第1・2回 洞峰沼の水鳥観察会

秋から冬の洞峰沼は、水鳥のパラダイス。
トモエガモ(絶滅危惧種)、コガモ、オナガガモ、トモエガモ、カルガモ、アオサギ、コサギ、ゴイサギなどなど、たくさんの鳥に出会える季節です。

じっくり・ゆっくり 双眼鏡を使って冬鳥たちの一挙手一投足を見てみませんか?
彼らの姿にアッと驚くはずです。
小さなお子さんも安心して楽しめます。奮ってご参加ください。

第1回(11/9) 参加申込はこちら

第2回(12/14) 参加申込はこちら
鳥観隊の詳細はこちら

【申込〆切】今年も開催「どんぐりクエスト2025 in 洞峰公園」

植物博士 小幡和男先生(ミュージアムパーク茨城県自然博物館名誉学芸員)と一緒に、公園にある6種のドングリのなる樹木を探しながら、植物の不思議を楽しみながら学びます。
次に、工作会で採取したどんぐりを使って、オリジナルグッズ(フォトフレームや宝箱)をつくります。
子どもからシニア世代まで、幅広く楽しめル自然体験会です。
秋が深まる景色の中の公園ウォークにご参加ください。

  • 今回は、午前の部と午後の部の2回開催します。申込時に第一、第二希望の選択をしていただきます。第一希望の回が満席の場合、第二希望二空席があれば、第二希望にご参加いただけます。第一、第二共に満席の場合は、キャンセル待ちを御案内します。

奮ってご参加ください。

参加申込はこちらから

クエストの詳細はこちら!
ページの先頭へ