ホーム団体紹介
団体紹介
窓を開ければ自然を感じる。
一歩踏み出せば自然とつながる。
そのつながりが子供たちを育てる。
育った子供たちが、ずっと住み続けたくなる街にしたい!
このような思いから2022年4月、ボランティア団体 洞峰いきものSDGsの会 を立ち上げ、洞峰公園を主なフィールドに、地域の皆さまといっしょに身近な自然の保全活動を始めました。
様々な保全活動を重ねるうち、活動エリアは洞峰公園からつくば市街地に広がり、
思いを同じくする方々も大幅に増えてきました。
2024年12月、私達の活動をより継続的なものとするため
NPO法人つくばいきものSDGsを設立しました。
代表理事 木下 潔
団体名 | 特定非営利活動法人つくばいきものSDGs |
---|---|
理事・監事 | 木下潔(代表理事):科学技術翻訳事務所代表,森林インストラクター,公園管理運営士 小幡和男(理事):ミュージアムパーク茨城県自然博物館名誉学芸員 藤間明美(理事):株式会社インテグラル 代表取締役社長,一級建築士 奥田洋一(監事):医師,JA茨城県厚生連総合病院水戸共同病院 消化器外科部長 |
所在地 | 茨城県つくば市 |
連絡先 | Office.tsukuba.ikimonoSDGs@t-ikimono.org |
資格等 | 森林インストラクター 公園管理運営士 2級ビオトープ計画管理士 (公財)日本自然保護協会 自然観察指導員 |
これまでの活動 | 2022年4月 市民ボランティア団体 洞峰いきものSDGsの会を発足。 2022年度 洞峰公園を中心に、自然体験会「どんぐりクエスト」,植物・樹木博士・小幡和男先生指導による「植物観察会・樹木調査」を開始。 2023年度 茨城県霞ケ浦環境科学センターのご支援下「プランクトン観察会」を開催。在来種の脅威となっている侵害植物類(セイタカアワダチ等)防除活動を拡大。 2024年度 自然写真家・高野丈さんによる「野鳥観察会」を開始。筑波大学「つくば生き物多様性フェスタ」にブース展示。 2024年12月 特定非営利活動法人(NPO法人)つくばいきものSDGsを設立・登記。 2025年4月~ NPO法人としてつくば市街地の生物多様性保全活動を開始。 |
協賛・支援企業 | 興和オプトロニクス株式会社 |